コンテナハウスは宣伝効果も抜群!?店舗としての活用例!!



目次

コンテナハウスの店舗での活用例


先日近所を散歩していたら自宅の広いガレージを活用して高級外車を専門に修理や車検代行を行っている店舗を発見しました。発見したというより以前からそこにあることは知っていましたが看板を見ない限り、一見高級外車を多数所有しているお金持ちのお宅にも見えたため店舗であるという認識がありませんでした。

そこがどうして目に留まったのかというと、ある日突然広いガレージの一角に上品なクリーム色で大きな窓を全面に嵌め、入口にはウッドステップを置き、観葉植物で入口を飾りつけたおしゃれなコンテナハウスが出現したからです。
このコンテナハウスの出現はその店舗が店舗であるということを認識させただでなく、センスの良いそのコンテナハウスの横に並ぶ、ピカピカに磨かれた高級外車たちがより一層かっこよく見えたのです。これは広告を出すより、ホームページでお金をかけてSEOをするよりも広告宣伝効果抜群なんじゃないかと思ったわけです。

店舗においてコンテナハウスが担う役割

コンテナハウスは雨風をしのげる簡易事務所として利用するものとお考えの方がまだまだ多いようですが、今回この修理屋のコンテナハウスを発見して改めてそのかっこよさに、ただの店舗としての利用ではなく、洗練されたデザインのこだわりの詰まったコンテナハウスを店舗にすることが商売にどれだけ有益かを実感させたられました。
コンテナハウスはそのお店の顔になり、センスのいいコンテナハウスは確実にそのお店の評価基準になるということ間違いなしです。

コンテナハウスで店舗を作るメリットは他にも

①敷地内であればどこでも設置可能

場所を選ばないのは最大のメリットといえるでしょう。今回ご紹介した修理屋もそうですが、敷地さえあればどのようにでも置くことができます。道路側に広い窓を向けるように設置すれば走っている車に対しての宣伝効果は抜群ですし、今までデッドスペースになっていた場所に有効に活用することもできるでしょう。

②最低限の費用で作成できる

土地活用
コンテナハウスは基本的に、別の場所で作成後、設置場所に納品するスタイルをとっています。そのため地面に建物の基礎を作ったりなどの「建設する」という費用がかかりません。
つまりコンテナハウスを作る、そしてそれを設置するという最低限の費用で店舗を手に入れることができるのです。

③普段の営業に影響を与えない

レンタル事務所
コンテナハウスは別の場所で作成後、設置場所に納品するスタイルのため、工事による騒音や工事期間の煩わしさ、ご近所のへのあいさつ回りなど、一切ありません。

納品までのスピードも早く、ご契約日より約45日〜60日で納品完了です。
※内装や外装のカスタマイズ内容にもより前後しますが、おおよそ45日〜60日で完了します。

基本、施工内容確認→鍵引渡し→保証書お渡し→納品は同日です。

普段の業務を継続させたままコンテナハウスを作ることが出来るのでその点も安心です。

④サイズを選択できる

自分の敷地面積や作業スペースを考えて、下記の3パターンの中からサイズを選ぶことができます。

12ft

12フィートコンテナ

外寸サイズ : 3,645mm
幅 : 2,438mm
高さ : 2,591mm
広さ目安 : 約5畳

20ft

20フィートコンテナ

外寸サイズ : 6,058mm
幅 : 2,438mm
高さ : 2,591mm
広さ目安 : 約9畳

40ft

40フィートコンテナ

外寸サイズ : 12,192mm
幅 : 2,438mm
高さ : 2,591mm
広さ目安 : 約18畳

「受付があれば十分だからそんなに広い空間は必要ない」という方や「店内にキッズスペースを設けたいから広くしたい」という方など、それぞれのご要望にお応えできます。

⑤ライフラインを確保できる

電気・水道などのライフライン
実はコンテナハウスは電気、水道といったライフラインも確保することができます。
店舗にお客様専用のトイレを作れるのは実はとても大きなメリットです。
「従業員も使います」と注意書きが張られたトイレを一度は目にしたころがあると思いますが、それがお客様専用のトイレとなった瞬間ワンランク上の店舗になると思いませんか?

簡単にオシャレな店舗を手に入れる!

ライフラインの確保もできて短納期で敷地内に設置できるコンテナハウス。
是非店舗利用として考えてみてはいかがでしょうか?

お問い合わせ